植物用ラックを作ってみたよ

 

 

1年ぶりのご無沙汰です。

17度目まして donattara です。

あまりの冬の長さに書くことが無くなったり

冬越えできずにお亡くなりになった子がいたり

自分の体がぶっ壊れたりいろいろしました。

 

いまも入院中でちょっと暇すぎるのでかるーく近況報告。

読みたくない人はスルスルっと適当に下へどうぞ。

 

 

体がぶっ壊れたと言いましてもメンタルでもなくて内臓の一つです。

もう一生治んないらしいんですがちょっとでもよくしましょうねってことで

外科手術込みの入院をしている次第です。

痛みもだいぶ引いたのでわりと落ち着きました。

べつにこの病気に対して特段凹んではいないのですが…。

なぜかいま入れられている病棟が「産科」なんですよ。

彼氏も旦那もいないのに!産科!アラサーの独身女を「産科」。

もう周りではリアルコウノドリが展開されているわけです。

オギャーオギャーと生まれたての尊い命たちが母を求めているわけですよ。

産後の若い女の子たちが強い母へと歩みだしているわけですよ。

そこにベッドが満床だからと移されてきたなんの感慨もない私が

どうして穏やか気持ちになれましょうか。

 

妹に現状をLINEしたところ、的確なひとことが届きました。

 

「クソワロ」

 

……あれかな、厄年って年明け前からくるのかなぁ…。

 

 

  

はい、さて!やめよう。人の幸福を僻み倒すのは。はい!

 

今日は何も書いていなかった間にこっそりやってた

植物ラックのことを書こうかなと思います。 

 

わたしは賃貸アパートに住んでいるのであの憧れの

壁掛けがどうしてもできないんですねー。

 

でもどうしてもウィリンキーとか床置きにすると

胞子葉が床についちゃうのでなんとかしたいなーと思っていました。 

 

最近IKEAでいい感じのハンガーラックを見つけたんですが

この時はなぜか「もう作るしかないな」と振り切っておりました。

 

アウトドア系雑誌のGOOUTに載っていた自作テーブルを高くしたら

ラックになるんじゃない?と安易に思い立ち、さっそくホームセンターへ。

 

買ってきました。

 SAWHORSE BRACKETS ソーホースブラケットって読むのかな。

黒いの2個でだいたい1000円くらいでした。

(以下の写真は別で使う用に買ったので4個あります)

 

f:id:donattara:20171216133554j:plain

 

あとは2×4の木材を

1500mm×4本

1000mm×1本(これはもう少し長かったかも)

にカットしてもらいます。


f:id:donattara:20171216133551j:plain

 

だいたい端材が出るので、あとは好きに使えばよろしいかと。

私は家のどこかに転がっています。

あと一応断面で床に傷がつくかな?と思ったので紙やすりを。

でもホームセンターのおじさまのカットが上手だったので結局ほとんど使いませんでした。きになる方はゴシゴシしてあげれば良いかと思います。

 

f:id:donattara:20171216133558j:plain

 

長いのが脚用、短いのが橋渡し用です。

 

もうあとは刺すだけ!

女子にははちょっと硬いかもしれないので使えるなら男子を使いましょう。

使える男子がいなければゴム製のとんかちを静かに振るいましょう。

f:id:donattara:20171216133607j:plain

さしてみた。

f:id:donattara:20171216133610j:plain

根っこまで刺すとこんな感じ。

これをもう1ブラケット分刺しこみます。

 

今回私が作ったのはだいぶ背が高いので

取り回しに注意してくださいねー!

 

で、それに残りの横棒を噛みつかせて終了。

f:id:donattara:20171216133613j:plain

 

ネジも使わないのにお互いの噛み付く力で

勝手に自立してくれます。

かんたんでそれっぽいでしょ??

 

ただ、四角い棒を斜めに立てているだけなので

接地部分は平行ではありません。なので本当にきになる方は

ちゃんとヤスリでツルツルにしてあげてくださいね。

敷金の責任は取りかねます…。

 

f:id:donattara:20171216133619j:plain

これは今年の4月くらいだったかな…。

いまも割とこんな感じで揺らめいています。

突貫で作った割に結構お気に入りです。

 

これに木ネジを打ち込んでもっと簡単に引っ掛けてもよし

私のようにキツキツのS字フックを思いっきり引っ掛けてもよし。

 

なんらかの参考になれば幸いです。

 

それでは、本日もすてきなグリーンライフを!